タライ塗装②
2019年3月9日
こんちは
前回は下処理としてやすり掛けした所まででしたね。
このやすり掛けしたタライをよく水洗いし(←重要)乾かしてから、今度は下塗り塗料を塗りました。
世の中にはやすり掛け下処理いらずの下塗り塗料もあるようですが、結構お値段も高く今後何個も塗ることを考えて量販店で買えるものを選びました。
こちらは写真にもある通りカインズホーム産の下塗り塗料です。
こちらを塗ると、
こんな感じですが、正直透明なので写真ではわかりませんね(汗)
まあ、これを塗ることにより実際塗る色付き塗料がはがれにくく成る代物です。
ちなみに、今回塗った感じですと1Lで120ℓタライ30個は塗れそうです。
こちらもよく乾かしたのち、
ようやっと、本命塗料の出番です。
こちらもカインズ産の水性塗料です。
以前、それこそお店を始める前の話になりますが、メダカ飼育ではよく使われる13ℓのNVボックスの黒がなく(青と透明のみ)自作で黒塗装しました。
下処理せずラッカスプレーで噴いただけでしたが、まあ予想通りすぐ剥がれましたね(笑)
下処理すればスプレータイプでもいいのかな?とも思いましたが、今回は地道に刷毛で塗装してみました。
そしてこれを塗り、
こんな感じに仕上がりです。
塗装後の後処理として、丸2日間ビニールハウスで乾かし一度水を張って丸一日置いてからその水を廃棄。
そして、もう一度水を張ってから使用しています。
使用状況は、また何か月か使ってみてから報告したいと思いますが、とりあえず1か月使ってみてメダカに被害はありません。
が、もし真似してメダカに被害が出ても責任はとれませんので、あくまで自己責任で作業はお願いいたします。
あまりこういう文は書きたくないのですけど…このご時世何が起こるかわかりませんので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
では、では
↑こちらを押してもらえると、店主のやる気につながります♪